独学で発音練習する人がハマる罠

英語学習

改めて発音の個人レッスンを受けた

英語のやり直し勉強を始めたときに最初に発音のレッスンを受けたことは、偶然もあったのですが、とても幸運でした。結果的に英語学習をとても効率的に進められたと思います。

しかしそれもかなり昔のこと。そのあと、自分では発音を意識して英語を学習していますが、ネイティブの発音には当然ですがまだほど遠いと思えるし、ELSAの発音アセスメントを受けても90点にもう少し届かない。

ということで、ネットで調べたりTwitterやYouTubeなどを見たりして、信頼できそうな発音指導をしている方を探して、個人レッスンを受けました。
探すときに僕が条件としていたのは、「後で何度もやり直せること」「こちらで指定した英文を読んでフィードバックしてくれること」の2点で、それに合致した先生にELSAのアセスメントの録音を送って動画でフィードバックをしてもらいました。

このアドバイス、一人でやっていてわかります?

結論から言うと、個人レッスンをしてもらってとても良かったです。目に見える成果としては、ELSAのアセスメントである程度安定的に90点を超えるようになりました(そのあと復習を繰り返した結果ですが)。

こと発音については、自分の発音を信頼できる人に聞いてもらってフィードバックをもらうことがとても大事だということを改めて実感した経験になりました。

「独学でもできるんじゃない?アプリもあるし」と思っている方もいるかもしれません。
具体的に書きます。僕が受けた、改善したほうがいいとコメントされたフィードバック、山のようにあるのですが、大きなところでは以下。

①そもそも声が出ていない、音が途中で抜けている
②thの発音が出ているけど「甘い」
③冠詞の前に止まる癖
④破裂音の弱さ
⑤フラップしてはいけないところでフラップ(たとえば、arraid but..のdはフラップしちゃだめ)

特に僕が問題として指摘されたのは①で、これは一人でやっていたら絶対気づきませんでした。自分で聞いていても、自分の声に慣れすぎているので、頭の中で補完してしまうのだと思います。
ELSAで同じところがOKが出たりNGになったりしていて安定していないのはこれが原因でした。でもELSAは「声が出ていない」とは言ってくれない(ですよね。)

一人でやっているとこういうトラップにはまってしまう可能性が大だと思います。悪いことは言わないので、発音についてだけはしっかり個人的な指導を受けるべきだと思います。

大人になって学びなおした人は、定期的にフィードバックを受けるべき

僕が改めて反省だな、と思ったのは、そのフィードバックも、一度ではなく定期的に受けるほうがいいということでした。今回の個人レッスンでも、発音全体については上手だとほめてもらいましたが、悪い癖がどうしてものこっていて、それを意識して直さないと、英語を頑張れば頑張るだけその悪癖が強化されてしまう、という恐ろしいことになります。。

発音は英語の一番大事な基礎だと思うので、軌道修正を意識しながらやっていきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました