2021-06

英語学習

英語学習の本、多いにもほどがある

本屋さんに行くと、たいていは英語学習書コーナーに寄るのですが、それにしても、特に最近は本が多すぎますね。どれを選んだら...
マネー・FP

マネーリテラシーに、マンガが役立つワケ

僕は、絶対に借金の連帯保証人にはならないと誓っています。連帯保証人の恐ろしさを味わっているからです。ただし漫画で。
中小企業診断士

本当はすごい、政府統計データ

ビジネス上、統計データが必要なことがあると思います。中小企業診断士の活動でも、調べることがあります。< >調べたいことがはっきりしている時は、その都度ググればいいかもしれません。しかし、信頼できる統計調査にどんなものがあるかをあらかじめざっと知っておくのは役に立つのではと思います。それでこの記事を書きました。せっかく税金を払っているのだから、信頼できる調査をしてくれている政府統計データを活用しない手はありませんよね!
マネー・FP

生命保険をやめる意義

よく考えたら、僕は生命保険を3度やめています。その背景と、その時思ったこと、今思っていること書きます。今となっては、「みんなやってるから」に流されず、自分でよく考えて行動するべきだったと思います。
英語学習

DeepLで英語不要?ちょっと待って!

DeepLをはじめとするAI翻訳機能の性能向上に伴い、我々は英語を勉強する必要がなくなるのだろうか?様々なブログでの意見を見て、自分の感じたことをまとめました。
IT

2画面ワークでショートカットを使うべき理由

PCを2画面で使うと便利ですね。でも、マウスのカーソルを見落としたり、複数のウィンドウを行ったり来たりするときに面倒になることがありました。ウィンドウをマウスでつかんで、「よっこらしょ」と、別のモニターに持っていくのが結構手間になりませんか?そんな時役に立つショートカットです。
ライフハック

僕はどうやって「悩み」をコントロールできたのか?

心配性の人、行き詰っている人、それはハンドリングできます。そういう人のための本を紹介します。
タイトルとURLをコピーしました