中小企業診断士

中小企業診断士

米国の中小企業支援プログラム

たまたまYoutubeで、ある動画を見ました。 ビジネスで成功した人が、ある街に行き、お金のコネも何もないところ...
中小企業診断士

ロカベンって?補助金申請に役立つ経営見える化ツール!

こういう人のための記事です。 小規模事業者 補助金申請に事業計画書が必要って書いてあったけど、どう作ればいいの?...
中小企業診断士

中高年が英語勉強する意味あるの?を分析する

迷っている人 英語を勉強し直したい気持ちはあるんだけど、すでに中高年。 そんな自分が英語勉強する意味ある...
IT

お店のホームページ、どうする?

小さなお店をやっている個人事業者の方、ホームページを立ち上げて集客しなきゃ!と考えますよね。 ホームページの立上...
中小企業診断士

小規模事業者が事業計画を作る~市場・業界情報の探し方

中小企業に対しては、様々な公的支援が用意されています。以下の中小企業庁のサイトを参考にしていただくと良いと思います。 ...
中小企業診断士

中小企業(小規模事業者)支援のためのマニュアル、ツール

中小企業基盤整備機構(中小機構:中小企業支援を行う独立行政法人)のWebページには、中小企業支援に役立つマニュアルやツ...
中小企業診断士

観光業を、政府の経済分析システムで分析する!

RESAS(地域経済分析システム)というものをご存じでしょうか。国が作ってくれた、ビッグデータの分析可視化システムです...
中小企業診断士

採択事例に見る、小規模事業者持続化補助金申請書のポイント

小規模事業者持続化補助金とは 小規模事業者の方にとって、使い勝手の良い補助金として「小規模事業者持続化補助金」と...
中小企業診断士

全体像を見ることの大切さ

中小企業診断士の実務補習で、全体像を見ることの大切さを感じた話です。
中小企業診断士

本当はすごい、政府統計データ

ビジネス上、統計データが必要なことがあると思います。中小企業診断士の活動でも、調べることがあります。< >調べたいことがはっきりしている時は、その都度ググればいいかもしれません。しかし、信頼できる統計調査にどんなものがあるかをあらかじめざっと知っておくのは役に立つのではと思います。それでこの記事を書きました。せっかく税金を払っているのだから、信頼できる調査をしてくれている政府統計データを活用しない手はありませんよね!
タイトルとURLをコピーしました